【短歌日記】toron*「ナイフのように爪先立ちで」(第21回)10月19日〜10月25日

歌人toron*さんの短歌日記をおとどけします
短歌マガジン 2024.10.29
読者限定

[次世代短歌プレミアム]

[短歌日記]

ナイフのように爪先立ちで 第21回

toron* 日記 10月19日〜10月25日

  旅の荷を元の位置へと戻したら空に前より奥行がある

10/19(土)

 旅行から帰宅して、一夜明けたがほぼ全く疲れがとれていない……いやおまえ、助手席で座ってただけやん、という感じだし、きのうも湯舟につかってから23時前には寝たはずなのだけど……。

 気持ち的にはずっと横置きになりたかったが、宅急便が午前中に届く予定だったし、荷解き&洗濯物もあるのでむりやり縦になって動く。

 昼ごはんに三沢で買ったレトルトのパイカカレーを食べる。

 「パイカ」とは豚バラ肉の周辺にある軟骨つきの肉のことで、基本的に捨てることが多い部分らしい。ただ、養豚がさかんな三沢でなにか名物にできないか……とのことで、いろいろ料理されていて、わりと新しい名物らしい。

 ほろほろに煮込まれてるパイカがけっこうたくさん入っていて美味しい。調べてみるとパイカって確かに捨てる部分のようで、ネットでも1キロ1000円以下で売られているので、自分でもいつか煮込んでみたい。

 と、午前中動いてお昼も食べたが、ここで疲労が回復したかというと、全然そうでもなく、3割くらいの力で実家に向かって預かってもらったまいちゃんを迎えに行った。まいちゃん、でかいレタスをもらって、元気そうだった。

 晩ごはん、パスタキューブをつかって小松菜とウィンナーのパスタ。気力がなくて夏生さんにつくってもらう。

 夏生さんの方は、1週間ずっと運転していたにも関わらずひと晩でだいぶ元気になったようで、日中は猿沢池まで散歩に行ったりしていた。青森も良かったけど、やっぱり今住んでる場所がいいなあ、と思ったらしい。

10/20(日)

 旅行から帰って来て2日目だが根強い疲労。いや、きのうも一昨日もクエン酸とか飲んで寝てたりするんやけど……きょうは午前中はほぼ横置きになって過ごす。昼ごはんも夏生さんに作成してもらう(ケンミンの焼きビーフン)。

 しかしさすがに明日は会社に行かねばならんし、実は翌日出さなければならない原稿がまだ仕上がっていない……15時くらいに縦置きになって原稿を書く。真顔でやったので8割くらい仕上がる。明日もう少し手を加えてから出す……。

 晩ごはんに肉団子の甘酢炒め(あらかじめキットになってるやつ)に、にんじんと茄子を足す。それとなめこと豆腐の味噌汁、白ごはん。

 同時進行で常備菜に味玉、キャベツのめんつゆ漬け、キャロットラペ、缶詰の焼き鳥入りのポテサラなどもつくった。でもポテサラはレンチンとアイラップでつくった。極力、レンジを使わず洗いものを増やしたくないという強い気持ち。

 このあたりで、ようやく疲労が回復してきたというか、気持ちが仕事の方へ向いてきた。 

 一方、夏生さんは「あした仕事ほんとに行けるんかな……」とサザエさんが終わったくらいの時刻から徐々に元気がなくなっていって、22時には寝てしまうなど。

 『ゴールデンカムイ』のドラマを一緒に見たかったのだが、心の一部をまだ青森に置いてきてしまったのかもしれない……。

10/21(月)

 1週間ぶりに出社。すると、社内が思いのほか閑散としていて、きょうって休みだったっけ……と激しく困惑する(実際は東京で研修があって、参加する人が多いだけでした)。

 買ってきたお土産のお饅頭を部内の共有スペースに置いて開封してみると、なんと個包装になっていなかった。いや、見本では個包装っぽく見えたんだが……と思いつつ、来て早々、真顔でひとつずつラップに包むなど。

 昼休みに、懸念していた原稿を出す。体内が青森時間のせいか、1日が長いのか短いのかまだ不安定な感じ。

 そういえば青森は、正午を過ぎると空がもう夕方の顔をしていた気がする。関西の方が日の長さを如実に感じる。

 晩ごはん、鯖の西京漬け、えのきとうす揚げのお味噌汁、キャベツのめんつゆ漬け、白ごはん。

 食べながら『ゴールデンカムイ』のドラマを見逃し配信で見る。眞栄田郷敦は映画版でも見ていたはずなのに、そこはかとなく尾形でびっくりした。『ブルーピリオド』の八虎役と同一人物だと気がつかなかったな……。

 あと、鶴見中尉が二階堂の耳をカットするシーンでふと夏生さんを見ると、眼をつよく閉じていた。そんなに怖かったのか……?

10/22(火)

 きのうはあんまり感じていなかったけど、やっぱり疲労が濃い。やらなければならないことは思いつくけれど、やりたいことがあまり頭に浮かばない感じ。

 でも、大滝和子さんの歌集の読書会が来月あるらしく、参加してみたい気持ちはあって、行き帰りの電車で『銀河を産んだようになどⅠⅡⅢ』を読む。

 晩ごはん、鶏の肉じゃが、お味噌汁は即席のやつにねぎだけ足す。常備菜のキャロットラペ、キムチなど。

10/23(水)

 きょうはテレワーク。8時まで熟睡してしまう。でもおかげでようやく疲労がとれてきた……ってゆーか、青森から帰って何日経っているのか。

 ぎりぎりまで放置してしまっていたのだけど、土曜日からうみのひブックスの棚を借りているふうせんかずらさん企画の古本市に参加するので、搬入の準備をしなければならない。

 本は、うみのひブックスで動きが良くなかったものを中心にいろいろとっておいてはあったので、これをリスト化して、値札をつけ番号シールを貼って……と、要項を読み直していたら、ブックスタンドが1店舗あたり4個持ち出ししないといけないことが発覚して、家からかき集めるなど。

 間に合うとは思うが、思ったよりやることが多かった……搬入もぎりぎりの金曜日になりそうなので、これは夏生さんに手伝ってもらおうかな……。

 晩ごはんにささみフライ、茄子素揚げ、常備菜のポテサラ残り。常備菜に高野豆腐、キャベツのめんつゆ漬け、味玉、長芋とちくわの炒めものなどもつくる。

 フライ、どうせウスターソースをつけて食べるしと思って下味を薄くしてしまったが、これはしっかりつけておいた方が良かったな。家での揚げ物を忌避しまくっているので、経験値がなかなか上がらない。

 古本市の準備、ひとまずリスト化だけ仕上げてからねむる。

10/24(木)

 きょうは仕事終わりに黒の組織の本部で謎の面談……先日、黒の組織が、出向先の部長に謎のメールを送っていたので、そのことで色々云われたり、強制されたりするのだろうか、と月曜日くらいから気が重かったのだけど、実際ほとんど雑談だった。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、923文字あります。

すでに登録された方はこちら

読者限定
第20回毎月短歌・連作部門(選者:藤宮若菜さん)選評発表
誰でも
第20回毎月短歌・自選部門(選者:土居文恵さん)選評発表
誰でも
第20回毎月短歌・自由詠・テーマ詠「母」部門(選者:おいしいピーマンさ...
読者限定
【短歌日記】toron*「ナイフのように爪先立ちで」(第43回)3月2...
読者限定
【短歌日記】toron*「ナイフのように爪先立ちで」(第42回)3月1...
誰でも
田中翠香・2025年春の時評「次世代の注目歌人たち」
読者限定
【短歌日記】toron*「ナイフのように爪先立ちで」(第41回)3月8...
読者限定
第20回毎月短歌・3首連作部門(選者:森本 有さん)選評発表