【短歌日記】toron*「ナイフのように爪先立ちで」(第35回)1月25日〜1月31日
[次世代短歌プレミアム]

[短歌日記]
ナイフのように爪先立ちで 第35回
toron* 日記 1月25日〜1月31日
透明になるまで葛湯をまぜているどの情念も喉より来たり
1/25(土)
きょうは自分が講師の勉強会初日。しかし朝からうっすら頭痛……とりあえず起きてすぐにイブ的なものを飲む。ってゆーか昨日の晩から痛かったのだけど、寝て起きても続いているというか。
勉強会は14時からだったのだけど、あまり治まらず。でも喋りはじめているとけっこう普通に喋れて、1時間半ほとんどぴったり喋り終えられて良かった。
一応、キャスで毎月、1時間半喋っているのでちょうど良かったというのもある。喋ることはそこまで好きではないような気もするのだけど、それは喋ると後半に段々とハイになる感覚の所為かもしれない。
でも、去年の勉強会よりそういう部分を客観的に見ながらやれたとは思う。質問も去年の倍くらい出てありがたかった。
勉強会終了後、塔の新年会の第一部にZOOMで参加。去年の全国大会の歌会で各人、気になった歌をいくつか引いて、評し合うという会だった。
パネラーのひとりにエノモが出るので、途中からでも参加したかったのである。
最後の方で、わたしの歌もパネラーの方々にいろいろ言及してもらえたのでやはり来てよかった。
唐辛子しずめて混ぜる糠床はもう戻らない姓の手ざわり
という歌を出して、吉川さんの選者賞を頂いていたのだけど、「唐辛子を糠床に漬けるのか」みたいな疑問からいろいろ読みが展開して興味深く聞かせてもらった。
これはちょうど、マイ糠床の味があまり上手くいっていなかった頃につくった歌なので懐かしい。
晩ごはん、塩豚の残りでポトフ。白菜、カブ、にんじん、玉ねぎを入れる。本当はキャベツを入れたいのだけど、キャベツがまだまだ高すぎる……高級食材かよ、みたいな値段よりは落ち着いてきたけれど、ポトフのようにいっきに4分の1玉くらい使うような料理にはまだ全然使う気になれない。
一日中なんらかの液晶画面を眺めていたためか、うっすら頭痛はうっすらのまま治らず無理やりねむる。
1/26(日)
一昨日からのうっすら頭痛そのまま持ち越して起床。なんやねん、これ。やはりきょうもイブ的なものを飲む。
夏生さんは大学のときの友達と遊びに行くらしい。自分の方は終日オフなので、ひたすらに家事。洗濯機を2回まわして、掃除機をかける。あとは常備菜をひたすらに仕込む。
今週の常備菜は、味玉、卯の花、ピーマンとさつま揚げのきんぴら、もやしナムル、カブの葉とベーコンの炒めもの、など。
卯の花、おそらくはじめて自分でつくったが思っていた以上に美味しかった。……自分の技量ではなく、完全に参照した白ごはんドットコムのレシピによるものではあるのだが。
あと、おからは400グラム180円くらいで買えるので、食品が爆裂高騰している昨今、かなりありがたい存在だ。中に入れる具材も冷凍のさやいんげんとにんじん少しと刻みねぎ、くらいで満足感が出るので、これは当分リピしようと思う。
晩ごはんに粕汁と鶏もも肉の柚子胡椒焼きなどをつくったが、夏生さんから特に連絡もなく、どうするんかな……と思っていたら、18時半くらいに連絡があり、帰宅は20時くらいになるとのことだった。
昼飲みした後、カラオケに行って、二軒目にいって本屋などに寄って解散したとのこと。正月休みからぼんやり体調悪くて、表情死んでるときも多かったので、楽しんできてくれて良かった。
粕汁と卯の花を出したら、これいいね、と云ってもらえたので卯の花に対して自信がついた。
1/27(月)
まだ先週金曜からの頭痛がうっすら左側頭部にいる感じ。
勉強会の課題をさっそく参加者の方が送ってくれて、ひええ……みんなすごい、早い、と素直に思う。自分ももっとしっかりせねば。
誰かの短歌の読みについてずっと考えると、常に頭のどこかしらで短歌が鳴っている感覚になる。
晩ごはんに蕪と鶏肉の炊き合わせ、野菜を蒸したの、常備菜の卯の花、もやしナムルなど。
今週土曜日、出勤可能かどうか、黒の組織のシェルターから問い合わせ。出勤可能か、どうかだけで作業がない場合は来なくていいらしいが、聞かれるだけで漠然と体調が悪くなったような気になってくる。
1/28(火)
頭痛、ようやく何処かにいった。何日かかっとんねん、ほんまに。
そうだ、そういえばフィットボクシング3のことをまだ書いていなかったので書いておこう。
先週土曜日にフィットボクシングが無事に届いて、さっそくやってみる。
判定が割と甘いのか、ハイパー初心者でもほぼ「JUST」判定で、やりやすい。
でも、意外と足の動きが難しく、全然画面と合わなくて、音ゲーの要素けっこうあるな、と実感。
ジャブとフックを教わって、速攻筋肉痛になったが、整形外科にずっと通っていた肩こりがかなり取れていて、え、こんな簡単にとれるんや、と驚いた。
パンチの動作がコリのほぐれに効果があるのだろうけど、トレーニングの前後でやるストレッチも肩甲骨にかなり効いている感じ。
夏生さんにもやってもらったら、かなりハマったようである。ゲームのプレイ動画をなぜかじっと見てしまうように、自分がプレイするのと同じくらい他人のプレイを眺めるのは面白い。……やはりNTT100株とか買わなくて良かったな。
晩ごはん、夏生さん作の肉団子と野菜炒め。肉団子は今回、日本ハムのもの。よく米久のを使うのだけど、自分はこっちの方が食べやすくて好きかもしれない。
フィットボクシング後にザバスのプロテインを飲んでいたら、自分も同じやつを飲みたいと夏生さんに云われる。……自分のはコラーゲン入っているザバスビューティーなのだけど、コラーゲン入りがいいということなのだろうか。
1/29(水)
昼頃から喉が痛くなる。明確に風邪の予兆。
ってゆーか、ここ数日の頭痛も風邪の予兆だった可能性があるな。
夜になるにつれてだんだん右の耳の奥の奥も痛くなってくる。
冬の駅ひとりになれば耳の奥に硝子の駒を置く場所がある/大森静佳
という歌を思い出したりしたが、自分のは硝子の駒のようなうつくしいものではないな、と思う。